2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 松丸まき ごはん 沖縄・宮古島グルメⅡ 沖縄・宮古島グルメⅠ(こちら)の続き。今度は沖縄の【ローカルフード】を中心に紹介します! 宮古島のご当地ドリンク「ミキ」漢字で書くと「神酒」で口噛み酒が起源とか?!原料は米と砂糖なので、現代のライスドリンクですね〜。甘く […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 松丸まき ごはん 沖縄・宮古島グルメⅠ 沖縄県の宮古島に行ってきました。 沖縄は独特の食文化があって、行く度に、驚き&発見があります。 まずは【これぞ沖縄料理!】なものを紹介しますね♪ 宮古そばとジューシーのセット沖縄そば、地域によってスープが違うそうで、宮古 […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 松丸まき ブログ スベリヒユ ひょう めずらし野菜 先日、山形に日帰りで行って来ました♪寄り道した農産物直売所で珍しい野菜を発見! 茎がほんのり赤いのが特徴的。その場でサクッと検索してみると、「ひょう」は山形県独特の呼び名らしく、正式名称は「スベリヒユ」。 まだ知らない野 […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 松丸まき 仕事 新潟県産の醤油 郷土の実り レシピ 考案しました 新潟県醤油協業組合さまが兼ねてより作っていた、新潟県産にこだわった醤油「郷土の実り」 以前より、県産醤油復刻プロジェクトに参加したり、(参加した時の様子はこちら)自宅料理教室でも紹介し、お土産として配布していました。(教 […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 松丸まき 食材 酢の醸造見学に行ってきました お酢ってどうやって作られているか知っていますか酢も味噌や醤油同様、発酵食品ですよ(えっ?!って思った方、多数ですよねぇー) そんな酢の醸造を見学出来るとのことで、新潟市南区にある石山味噌醤油株式会社さんに行ってきました […]
2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 松丸まき 料理教室 栃尾油揚げ あげ家松兵衛 の 料理教室 を ナチュレ片山 で開催しました 新潟市東区にあるナチュレ片山さんにて、 あげ家松兵衛さんの油揚げ教室を開催しました 昨年、開催したところ大人気で、 お客様からもご要望が多かったとのことで、 今年も開催することになりました わたしは松兵衛さん開店当初から […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月31日 松丸まき 栄養学 レバーは豚か?鶏か? 自主開催している栄養セミナー 「超!わかりやすい栄養の話 〜ビタミン・ミネラル編〜」 で、豚レバーの栄養価の高さや、 活用方法についてお伝えしたところ、 「鶏レバーでもいいですか??」 と、色々な方から質問されました。 […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 松丸まき ごはん 食べ台湾!グルメ記録Ⅲ 台湾で食べたものを紹介してるだけなのに、お付き合いありがとうございます。 さて3日目です。この日は11時に開店する小籠包のお店に 行く予定だったので、朝食は軽めに。 夜、行列が出来ていたお店に行ってみました。 麺線のお店 […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 松丸まき ごはん 食べ台湾!グルメ記録Ⅱ 2日目の朝食は豆漿。台湾の朝食の定番で、豆乳を甘くしたり、塩っぱくして食べます。 甜豆漿は砂糖を入れた丼に豆乳を注ぎ、 鹹豆漿は酢?が入った丼に豆乳を注ぎ、 干し海老や細かくした揚げパンをトッピングします。混ぜるとおぼろ […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 松丸まき ごはん 食べ台湾!グルメ記録Ⅰ TV番組などで紹介されている台湾グルメが美味しそうで、 「本場で味わってみたい!」 と前々から思っていました。 やっと念願叶い、 3泊4日で行ってきましたので、台湾グルメをご紹介♪ 夕方、台北に到着。夕飯はホテルのある台 […]