9月・Men's Kitchenレポ【後半】

9月の男子限定料理教室
「Men’s Kitchen」レポ前半(★)の続きです。
デモンストレーションを見て
イメージをわかせた後は
グループに分かれて、ロコモコ作りハイビスカス3
新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ
あんなに真剣に見ていた
玉ねぎのみじん切り
実際に自分でやってみると
「あれ?!包丁の入れ方って?!」
となるんですよね
でも大丈夫
横からわたしがフォローしていきます
新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ
上手く出来るとテンション
「これ楽しい音譜」と
包丁の軽快なリズムが
部屋に響き渡っていました
こちらは包丁を握ってもカメラ目線が
出来るほど余裕
新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ
ハンバーグの形成は
童心にかえり、少年のような笑顔
新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ
新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ
肉だねのキャッチボールが
楽しくて仕方ない音譜
新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ
Men’s Kitchen初期の頃から
参加してくれてるBさんは
既に料理男子に成長し、
遊び心も発揮できる余裕っぷりネコ
新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ
それぞれ盛り付けを済ませたら
試食はみんなで揃って
「いただきま~す」
新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ
たくさん出来たハウピアはお土産に~
と、話していたら
どこからともなく
「他のグループの食べてみよう」
と交換会に発展
「なんか味違う!?
「同じ材料なのにねーあせる
どうやらグループにより違いがある様子。
ならば・・・・
デモンストレーションで作った
わたしの食べてみたら~と
振る舞ったところ
「これが一番ウマイラブラブ!
「なんでこんなに美味しいの!?
「何入れたんですか」
火の入れ方、混ぜ方の違いですねガッツ
そのちょっとしたコツ・ポイントが
出来るかどうかで
仕上がりも変わってきます
レシピを見ただけでは
料理が出来るようにはならないし、
習いに来ても続けないと
出来るようにはならない。

そんな事に気が付いてもらえた一コマでした~好
さて、来月は初の試みクラッカー
女子も参加出来る「Men’s Kitchen」
10月20日(日)10時~
メニューは
「ポルチーニ茸とサーモンのクリームパスタ」
「アンチョビ香るニース風サラダ」

今回もちょっとオシャレなメニューを
用意しましたよ
お申込みはもう少し先になりますが
予定空けてお待ちください

  • URL Copied!