こどもキッチン・レポ【2】

(ブログの更新が追いつかずスミマセン) バレンタインにちなんで グルグル混ぜてチョコカップケーキ を作りましたラブラブ 今回は4人で1グループにして、 協力して生地を作り、 各自がカップに入れて焼く方法ですすめました 目の前のチョコチップやカップに触りたくて 子ども達は始まる前からウズウズ 待ちきれず触ってる子には 「まだ手洗いしてないよねー   だから触らないでおこうねー」 と納得させる方法で声掛け ただ「触らないで」って言っても 何で触っちゃいけないのかわかってないと また触り始めちゃうのよねあせる 小さくても言えばわかる年齢なので そこは省かず、ちゃんと伝えるように心がけてます この日はケーブルテレビさんの取材が入っていたので わたしはちょっと緊張気味ガーン が子ども達は、そんなのお構いナシ笑 いつも通り、夢中で作業したり、話を聴いたり 生地を混ぜる時なんて取り合いになるほどあせる 新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきの仕事や日常のこと なので「1人10回ずつねー」と 数えながら混ぜるグループも 新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきの仕事や日常のこと 焼く前から口の周りに チョコが付いている子たちもチラホラモグモグ なぜ???? 見ているだけでも飽きない子ども達ラブラブ! オーブンで焼いている間に 栄養のお話を 今日のチョコカップケーキに関連付けて 黄色の栄養について。 前回の復習から始めたんですが 優秀なことにかなり覚えてる様子 2週間経っているのにこれだけ覚えてるってことは 保護者の方がフォローして下さっているんでしょうねキラキラ せっかくの食育のチャンス。 こうやって家庭と連携していくと 一層実のある講座になっていきます 新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきの仕事や日常のこと 取材して下さったケーブルテレビさんで 翌日、「ほっと11」という番組で5分ほど こどもキッチンの様子が放送されましたテレビ 新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきの仕事や日常のこと また、会場のまちなかキャンパス長岡さんのHPでも 今回の様子が紹介されていますパソコン(★) お時間のある方はこちらも読んでみて下さいね

  • URL Copied!