同じ県内とはいえ、糸魚川は わたしの住む長岡からだと120km
この時期はお天気が悪いと![]()
高速道路も電車も止まってしまうため、 1週間前から天気予報を見て ハラハラドキドキ![]()
しかし、当日は前日までの大雪と 打って変わって晴天に恵まれ
快適にドライブをしながら 糸魚川まで向かいました![]()
午後からのセミナーでしたが、 昼食からみなさんのお仲間に 混ぜてもらいました
お弁当と聞いていたのですが、 それ以外にも みなさんが持参した差し入れが沢山
さすが農家のおかあさん (農山漁村女性交流会なので)
えご、ずいきの炒め煮、豆腐のみそ漬け、 お漬物などなどに、〆の米粉ケーキまで
写真撮らなかったこと後悔デス すべて手作りの愛情たっぷりなお料理に 始まる前から心がほっこり
おかげさまで、緊張せずに 午後のセミナーに入ることが出来ました。
今回のセミナーは 普段から麹をおこしたり、 みそ加工体験の講師をしている 会員のみなさんが 麹について色々と尋ねられることが多く、」 勉強をしたいとのことでのご依頼でした まだまだ麹ブームですからね~
麹って、醤油、味噌、みりん、お酢などの調味料に 日本酒や焼酎などのお酒と 日本人ならほぼ毎日口にしてるもの
なにげなーーーく食べてるけど 実はとってもお世話になってるんですよ![]()
昼食後に話を聴くと眠くなり、 パワポ使うと薄暗くなり 眠気にさらに拍車がかかります![]()
ってことで 眠くならないように色々なアイテム 持込み作戦

今回は・・・ 麹の歴史で面白いコラムが あったので本の紹介。 塩の量や種類などを変えた 塩麹を作り、味を比較。 麹の酵素パワーをみるために 「塩麹おむすび」を見て食べる。 (酵素によってでんぷんが糖に分解されて、 ボロボロで甘いごはんになります
)
寝てる暇なんてないですよ~。 五感フル活用しないといけないんで
更にみなさんとの距離も近くなれるので その場で質問がポンポン出てくれて わからないことはその場で解消です

最後は塩麹に漬けこむ時間を 変えた鶏肉を焼いたり、 甘酒を活用した簡単料理の実習、 試食をしてもらい 盛り沢山の2時間(ちょいとオーバーしましたが
)でした

普段から麹をよく使っているだけあって 興味も関心も高いため、 それぞれに得るものがある セミナーになってよかったです
最後になりましたが 今回のセミナー開催に当たり 糸魚川農林振興部のみなさまには 大変お世話になり感謝しております。 ありがとうございました![]()
