食べ台湾!グルメ記録Ⅱ

2日目の朝食は豆漿。
台湾の朝食の定番で、
豆乳を甘くしたり、塩っぱくして食べます。

甜豆漿は砂糖を入れた丼に豆乳を注ぎ、
鹹豆漿は酢?が入った丼に豆乳を注ぎ、
干し海老や細かくした揚げパンをトッピングします。
混ぜるとおぼろ豆腐のように固まってくるんです。

その他に、サクサクしたパンに薄焼き卵を挟んだ焼餅來蛋。
こちらのお店は日本語メニューが無さそうだったので、
買いに行く前に、紙に注文するものを書いて持参しました。

「信陽永和豆漿」

台湾は全て外食で済ませるのが普通のようで、
テイクアウトしてる人も多かったです。

右下は小さな肉まんを焼いたもの。
帰りがけに買ってみました。


午前中は市内観光をして、午後からは、
ドライフルーツや布のお店がひしめく迪化街へ。

その前に腹ごしらえですね。
昼食は魯肉飯を目指して。

「金仙魚丸分店」

魯肉飯にエビのすり身や
骨つきあばら豚肉がのっているものにしました。
店名にもなっている「魚丸」(魚すり身団子)
のスープも飲みたかったのですが、
この日、台湾は30℃という暑さ!
半分外みたいなお店(笑)で
スープはきついので断念しました。

エビのすり身の方はエビがゴロゴロ入っていて、
マスタードともぴったり!
肉はあばらなのに柔らかく、
八角の香りが食欲をそそります。
下が魯肉飯になっているので、
汁が染み込んでいて美味しかったです。

迪化街ではドライフルーツや漢方、お茶のお店が多く、
見ているだけでも楽しめました。

歩き疲れたので、夕飯はテイクアウトして
ホテルの部屋で食べることに。

朝とは違って、夜になると開店する店も多く、
裏路地に入るとお弁当屋さんが何件もひしめいていていて、
呼び込みがあったりと、大賑わいです。

指差しで買えそうなので、
お弁当を買ってみました。
お惣菜は4つ選べ、メインは肉や魚から1つ選びます。

お惣菜は空芯菜の炒め物、豆腐煮、
ゴーヤの炒め物、きゅうりの炒め物をチョイス。
15種類ぐらいあるので、迷いつつ、
店員さんが「これは??」みたいな雰囲気で
オススメを指してくれたので、
それを適当に選びました(笑)
メイン料理は骨付きの鶏肉。
それらをご飯の上にどんどん乗せてくれて、
最後にお会計。
これは言葉が通じなくても、
料理を見ながら指差しで頼めるのがいいです。

これだけでは足りないので、
何かつまめるものがないかと、
プラプラしていたら、
行列のお店があったので、
混じって並んでみました。
小さな焼き餃子にチリソースをかけたもの。

軒先の狭いスペースで
鉄板でちょいちょいと作って商売してる店が、
あちらこちらにあるのも台湾ならではです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

食べ台湾!グルメ記録Ⅰ

次の記事

食べ台湾!グルメ記録Ⅲ