かきのもと
食用菊の「かきのもと」です。
新潟に来た当初、ビックリしましたよ
お刺身の横に添えてある
黄色い食用菊は知ってたけど
紫のしかもこんな大きな菊を食べるなんて
ガクの部分は苦いので
花びらだけむし取り、
これを沸騰したお湯で
サッとゆでたら下ごしらえ終了
この時にお酢を入れると色よく茹で上がります
こういう赤紫の色をした
アントシアニンという物質が入っている
野菜や果物は酸性で綺麗な赤になるので
お酢やレモンを下ごしらえで使うのがポイント
みょうがの酢漬けもこの反応で
きれいな赤になってるんですよ
酢の物やお浸しにして食べるのが
定番みたいですが、
こんなに綺麗な色なんだから
それだけではもったいない
なので、ちょっと色味が欲しいな~
と思うところにチョイ足しして使ってます
ほのかに苦味があるけど、変なクセもないので
基本的に何にでも合います。
大根とホタテのサラダに入れてみました
このサラダ、大根とホタテ缶詰を
マヨネーズとこしょうだけで味付けという
簡単でシンプルな料理
美味しいけど
見た目がイマイチ
と前々から思っていたのよね
かきのもと入れたら華やかに変身しました
ちらし寿司とかパスタに入れても綺麗でいいかも~
と思いながらも、すぐに使いきれないので
冷凍庫に保存中です