
昨夜放送されたNHK「ガッテン」![]()
ご覧になられましたか![]()
「食べるアブラの新常識」ということで、
オメガ3の油がテーマでした。
先日の栄養セミナーを受講された方は、
スッと頭に入ってきたのではないでしょうか![]()
再放送もあるので、 見逃した方はチェックしてみて下さい。
(ガッテンHP)
我が家は「亜麻仁油」を使ってると、
セミナーで紹介しました。
かれこれ4年ほど、えごま・亜麻仁を色々と使い、
辿り着いたのがアレです![]()
最初はえごまを使っていました。
クセもなく、亜麻仁より少し値段も安かったので![]()
ただ、頻繁に摂ってると産地が気になり… 調べてみると、
種子は中国産、加工が日本 というものがほとんど![]()
TVでも中国、韓国産が多いと紹介されてましたね〜
何となく嫌だったので、 途中で亜麻仁に切り替えました![]()
ただメーカーによって、 クセ(苦味)があるものもあったり、
値段が高かったり… で、産地や味、値段に納得し、
さらに近所で買える手軽さから、
あの亜麻仁油に落ち着いたわけです![]()
最近はえごま油も国産のものが出てきています。
写真の「狐の嫁入り」は新潟県阿賀町のもの![]()
先日はフードメッセで五泉市のも見かけました。
でも…価格がねー
3000円近くもするの![]()
ちょっと継続できる値段ではない。
我が家は
産地にこだわる方は是非![]()
わたしは産地も気になるけど、
それより、継続しやすさが優先![]()
ここは考え方、価値観ですので、
ご自身で考えて判断してくださいね![]()
一番効率がいいのは… 魚料理を増やす
でしょうね![]()
旬の秋刀魚、生鮭をフル活用していたら、
息子から「また秋刀魚(鮭)
」と文句が![]()
味付けも調理法も変えてるのになぁ〜(笑)
