
先日、新潟県三条市の農業活性化研修会
に出かけてきました![]()
![]()
「魅力いっぱい!食材としての三条産農産物
〜食材活用とマーケティングの観点から〜」
と題して、農家を中心とした取組みの発表。
市長、野菜ソムリエの方などのトークセッションや
農産物の販売など、盛り沢山な研修会でした![]()
燕三条イタリア野菜研究会のみなさんから
購入した珍しいイタリア野菜をご紹介![]()
チーマ・ディ・ラーパ

菜の花やアスパラ菜に似ています
直訳すると「かぶの先端」なんだそう。
イタリアンなので(?!)ゆでてから
アンチョビとニンニクと一緒に
オリーブオイルでソテーしてみました![]()

この間食べたアスパラ菜と
味の違いがあまりわからない(汗)
茎はほのかに甘く、蕾はほろ苦くて
美味しいですけどね![]()
カーボロネロ

黒キャベツ。
結球しないのが特徴で
葉がちりめん状になっています。
おすすめされたスープに![]()

肉厚でクセも無く食べやすい。
でも、あの煮込んだ時に出る
キャベツの甘味は無かったです![]()
ブライトライト
(スイスチャード)

こちらはイタリア野菜研究会さんの
ものではないのですが、
変わり野菜として一緒に紹介![]()
夏にどこかの直売所で買った事があり、
色が綺麗なのでサラダにしたんですが…
苦かった![]()
![]()
ということで、おすすめの胡麻和えに。
加熱すると苦みが減り、食べやすい![]()
色がカラフルなのがいい![]()

胡麻和えの時は彩り考えて、
青菜の他に人参やもやしなど
色々と入れるんですが、
これなら1種類で十分キレイ![]()
こういう、ちょっと変わった野菜。
手にしない方が多いようですが、
ネットで調べると、使い方も色々載っているので
たまには挑戦してみると
食事作りが楽しくなりますよ![]()
イタリア野菜
-
URL Copied!
