鎌倉野菜

一般の人もいれば、飲食店の人も 買い出しに来るほどなので 中は熱気ムンムンでしたよ 農家さん達が順番で 販売しているというシステム なので毎日新鮮な野菜が並ぶんですね~。 鎌倉野菜と言っても 特別な野菜があるわけではなく 地域で採れた野菜をそう呼んでいるだけ。 でも、「鎌倉」ってつくだけで オシャレなイメージですよねキラキラ それに合わせてるのかスーパーでは出回らない 西洋野菜が豊富でした 新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ 中でも大ヒットだったのが アイスプラント シオーナ、ソルトリーフなどとも呼ばれてるように 食べると塩味のする変わった野菜クローバー 新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ 血糖値降下作用がある ピニトール という 成分も含まれていて 今後注目される野菜かも!? 表面についている雫は もとからついているんですよ 食べた時にプチプチした食感がしてオモシロイ 生で食べられるので 一緒に買ってきた他の野菜 (あやめかぶ、コールラビ、 エンダイブ、紫の葉←名前忘れちゃったよ) と一緒にサラダにして食べました そして義母さんが茹でて 持たせてくれた筍は バターで焼いて、仕上げに醤油をタラリ音譜 たまにはこんな食べ方も美味しいですよ 新潟 長岡市の料理研究家・松丸まきのブログ

  • URL Copied!