
「千年の一滴 だし しょうゆ」上映会に行ってきました![]()
和食の基本となるだし(昆布、かつお、しいたけ)の作り手、
麹カビが生み出す和食に欠かせない調味料、醤油や酒。
食材に関わる人々の想いを綺麗な映像と共に
つづっている作品でした![]()
今年は「醤油」に縁のある一年でして、
麹についても色々と学び、手にすることが多かったこともあり、
麹カビのミクロ映像が印象に残りました![]()
上映後にあった監督の撮影秘話も興味深かった![]()
麹カビは「種屋」(もやし屋なんて呼ばれたりもしますね)から
仕入れて日本酒を作っていると思っていましたが…
稲穂に出来る稲霊(いなだま)に付いている天然の麹カビから、
日本酒を作る酒蔵があると初めて知りました![]()
酒処、新潟に住んでいますが初耳![]()
![]()
千葉県の酒蔵「寺田本家」さんです。
機会を見つけて飲まねば![]()
日本食の奥深さを改めて
素晴らしい!! 大切にしたい!!
と感じました![]()
と、同時に若い人に観て欲しい!とも。
近隣大学や調理関係の専門学校にもチラシ配布したそうですが、
観に来ている年齢層はかなり上でした![]()
これからの長岡の食、大丈夫かしら![]()
残念ながらこちらは1日限りの上映会。
各地で自主上映されているようなので、
近くでみかけたら、ぜひ観て欲しいなと思います![]()

上映後のランチはお友達と割烹で和食![]()
千年の一滴 だし しょうゆ
-
URL Copied!
