わたしがこだわり選んで使っている、
キッチングッツを紹介するこのシリーズ。
すごい久しぶりの更新です![]()
(今まで紹介したものはこちら)
今回は計量スプーンを新調したので、
ご紹介です![]()
今まで、よくあるステンレスの3本セット
(大さじ、小さじ、小さじ1/2) を使っていました。
昔からあるあのタイプ! 使い慣れているし、
こんなものかなぁーと思っていました。
でも、レシピを考えている時に、 沸々と不満が![]()
計量スプーンってなんで肢がこんな弱っちいの![]()
もっと丈夫ならかぼちゃの種取りとかにも使えるのに![]()
肢が短いから大きなボールだと中に落ちちゃう![]()
大さじ1/2ってすごい適当だよねー![]()
と、まぁーこんな事を思った訳です![]()
料理教室をしていると、
「調味料は計量する?しない?」と
話題になることが多いです。
わたしは計った方が味がブレずに決まるし、
毎回美味しくできるから、
計ることをオススメしてます![]()
でも、毎回計るの、
面倒だったりするのも よーーくわかります![]()
だから!! いかにラクに計量出来るか を常に考えていて、
液体を計る時に便利なミニメジャーを取り入れたり、
(自宅料理教室で毎回、話題沸騰(笑)
レシピ考案する時も、
なるべくシンプルな計量(全部大さじ1とか)
を心掛けてます![]()
そうする事で面倒じゃなくなる![]()
と、言いつつも… 計量スプーンは昔ながらのもので、
不満もあったので、 今回テコ入れしました![]()
探せばありますねぇ〜![]()
私が求めていたようなものが![]()

今まで使っていたものとの比較![]()
これならボールの中に落ちて肢が汚れちゃう![]()
というストレスもない![]()
しかも、結構厚みがあり丈夫なので、
計量ついでに、沢山の具材も混ぜられます![]()
洗い物が減ってラッキー(笑)

スプーンの内側に1/2のライン入り![]()
デザインがシンプルで、
表示も控えめにスッキリした感じなのも、
我が家のキッチンにぴったり![]()
即買いでした![]()
たかが計量スプーン、されど計量スプーン
プチストレスから解放され、
スムーズに料理が捗り、気分もいいです![]()
気になった方は自宅料理教室「MaKitchen」で
実際に使って確かめてみて下さい![]()
今回はお店で購入したので、
売ってる場所もお伝え出来ますよ〜![]()
「これどこに売ってるの??」と教室で
キッチングッツの質問を頻繁にされるんですが、
ほとんどネットで購入してるので、
毎回役立たずなんです![]()
でも、今回は大丈夫です![]()
自宅料理教室、次回は1月に開催予定です。
日程は決まり次第、 LINE@にてお知らせしますので、
気になる方は登録してお待ち下さいね![]()
すぐに満席になるので、
友だち追加おすすめします![]()
大切な道具〜計量スプーン編〜
-
URL Copied!

