
毎年開催されている「ながおか映画祭」へ行ってきました![]()
大きな劇場ではやらないような映画が上映されます。
お目当は「あくない砂糖の話」
主人公が1日にスプーン40杯分の砂糖を60日間食べ続け、
体と心がどのように変化していくのかを記録したもの。
しかも、ジャンクフードでなく、
低脂肪ヨーグルトやシリアル、
フルーツジュースやスムージーなど、
一見、健康そうに思えるような食材を選んで食べ続けます。
カロリーは関係ない
カロリーは実験前とほぼ同じなのに、体型は激変![]()
体はカロリーでなく、食べ物の質によって影響を受けることを
証明してくれています。
わたし、小腹が空くとバターを食べますが、
太りませんよ〜
もちろん、健康診断の結果も異常なし![]()
映画では、血液検査も行っていて、
たった2か月であそこまで変わるものかと、
驚きでした![]()
食べ物は心も左右
メンタル部分の変化もしっかりと追及している部分は
素晴らしい![]()
人の心は食べ物によって左右されることを知らない人が、
まだまだ多いですからね![]()
砂糖を摂ると血糖値が一気に上昇します![]()
この時に出るホルモンの影響で、
気分が良くなるんです![]()
だから、甘いものを食べると幸せな気分になるんですよ〜
でも、上がった血糖値は必ず下がります![]()
下がれば倦怠感やイライラが出たり…
それもこの時に出るホルモンの影響です![]()
こういうこと、知っていると、
精神面のコントロールが自分で管理出来るようにになるので、
実はとても重要です![]()
食の自立は親の務め
中学生以下は入場が無料でしたので、
息子と一緒に鑑賞してきました![]()
糖質など、栄養の話は家でしていて知識があるので、
興味深く最後まで観てましたね![]()
家庭での食育って、子どもが自立する時に、
自分の食べるものを選ぶ力をつける
ことだと思ってます。
コンビニや外食で済ませるにしても、
何を選んで食べるか??
料理をする時にどの調味料を選ぶか??
それは学校では教えてくれません。
家庭で伝えること、親の務めですよ![]()
だから、今回、一緒に息子と映画を観られたのは
すごくいい機会だったなと思ってます。
難しい年頃ですが、共通の話題があると盛り上がりますしね![]()
思った以上に、観客が多かったです。
そろそろ皆さんも砂糖について
アレコレ思うところが出てきた証拠ですかね〜
