
気になる血液検査の結果と
アドバイスを聞きに、ドキドキしながら
ブレス・デザイン デンタルオフィスへ![]()
結果は…
亜鉛不足
まぁ、その前に吉岡先生がすでにブログに
アレコレと書いてくれていたので、
予想はついていましたけど![]()
亜鉛って普通に食事をしていたら
足りなくなることは無いと
言われているミネラル。
だから気にしたこと無かったんですよね〜
予想外の結果に驚き![]()
出産やストレスなどで大量に消耗されて、
そこから不足気味になることがあるらしい![]()
例えば…
コップに満タンの水が入っていて、
飲んだと思ったら、継ぎ足されてを
繰り返していれば常に満タン。
何かの拍子に半分ぐらいこぼしちゃったら、
いつも継ぎ足される量では
足りなくなってしまいますよねー。
今はこんな感じなのかな〜![]()
食事をして補給しても元が足りてないので
満タンになる前に使われてしまう。
ひとまず一気にサプリメントで満タンまで
もっていきます。
ここまできたら、あとは食事で何とかしたい(希望!)
実は昨年、1週間ほど味覚が無くなるという
料理研究家としては致命的な事がありました![]()
味覚障害=亜鉛不足 と言われるほど有名なので
この時は亜鉛サプリを摂って乗り切りました![]()
思い当たる節はその他にも…
亜鉛不足は抜け毛や爪が弱くなるという症状も。
ピッタリ当てはまってるんですよね、これが![]()
こういう、病気ではないけど、なんとなぁ〜く不調
ということも、ズバリ見抜かれてしまうのです。
血液は嘘をつかない![]()
あっ、あと気になっていた歯周病。
歯茎などの粘膜を作るにも亜鉛が必要![]()
胃にピロリ菌はいなかったものの、
萎縮がみられるので
たんぱく質の消化分解が
上手くいってなかったことも判明![]()
胃の粘膜もこれまた亜鉛という。
あれもこれも亜鉛が絡んでましたわw
一つの項目だけをみての診断ではなく、
色々な項目を組み合わせ
多角的にみて、全部が亜鉛につながってるとの判断。
信頼性は高いですよね![]()

すべてが亜鉛不足につながるねーと、
書き出しながら説明してくれます
もらった資料の中には今の状態で必要な
各栄養素の量もファイルされています。
今回、足りないと言われた亜鉛。
一日の最適量がわたしの場合は
62mgと書かれています。
成人女性の亜鉛の所要量は9mg/日
ということは…約7倍![]()
ミネラルって体内に蓄積されやすいので、
サプリメントでたくさん摂るのは危険です。
だから目安量が書いてある訳ですが…
知らなかったら恐ろしくて口にしない量ですわ![]()
今回は食事からも摂れる事を考慮して
サプリの量を決めました。
その量の調整が目からウロコ![]()
最初から一気にたくさん飲んでも、
多いと排出されてもったいないから、
まずは少量で一週間。
特に変化が見られないなら
量を増やす。
落ち着いてきたら減らす。
足りてないんだから、
一気に入れちゃえ〜って思ったんですが、
そういう訳でもないんですね![]()
焦らず、ゆっくり自分の身体の変化を
感じながら改善していきます![]()
その他に、ビタミンB群も不足気味なんですが、
こちらは食事とたまにサプリを追加しながらで
様子見でいくことにしました![]()
普段の食生活やライフスタイルも
バレバレなので、それに合わせてのアドバイス。
まさにテーラーメイドの栄養指導です![]()
今後、どのように自分の身体が変わっていくのか
楽しみながら、そして勉強しながら過ごしていきたいと思います![]()
採血からの栄養解析(続き)
-
URL Copied!
