今年も保育士養成専門学校で 「子どもの食と栄養」の講師を させて頂くことになり 昨日から授業がスタートしました
初日から2時間連続でミッチリ講義というのも お互い厳しいので まずは自分の口にしている食を考える きっかけを作りたいと思い DVDを取り入れた内容にしてみました![]()
ドキュメント仕立てよりも入り込みやすい ドラマ仕立てになっている 「ファーストフード・ネイション」

ドラマ仕立てですが・・・・・ 最後はリアルな牛の解体シーンが 出てきます![]()
血が滴り落ちたり、足をナイフで落したり 皮をはいだり。
それまで眠そうにしてた学生たちも ここになると目がパッチリ![]()
目を覆う子 「かわいそう」と口にする子 興味深く見つめる子
こういうシーンを見る機会って そうそうありませんよね。 大半は初めて見たようです。 だから、見て欲しかったんです
私たちが口にしている肉は 実際にそうやって解体されているし、 誰かがそれをやってくれている。 かわいそうだと思うけど 動植物の命が無いと人間は生きていけない。
どこまで何を感じ取ったかは 学生一人一人違うと思います。 ただ、何気なく口にしてる食べ物について ちょっとでも考えたり、振り返る きっかけ作りが出来たことは確かです
授業後も
「魚なら大丈夫だよね~」 「魚も肉も一緒だよ」 なんて会話や
「すごかったねー」という会話が 飛び交っていました
終わってからも話題にあげるぐらい 印象に残ったのなら 想いは伝わったのかな
