
息子の中学校で給食試食会があったので、
参加してきました![]()
独立する5年前は 長岡市 内の中学校で調理員をしていたので、
毎日のように作っていた&食べていた給食。
久しぶりに食べました![]()
メニューは
・ラタトゥイユ
・小松菜と卵のスープ
・アーモンドトースト
・牛乳
成長期はたんぱく質が重要
写真を見てわかると思いますが…ショボイ![]()
肉や魚の主菜がない![]()
子ども達も主菜があると思って盛りつけたんでしょうねー
主菜を乗せられるようにラタトゥイユが端に盛られてます(笑)
息子のクラスだけかと思いきや…
他のクラスで食べたお母さんが撮影した写真も
同じ盛りつけでした![]()
予算、栄養価、調理設備…色々な兼ね合いがあるのは
現場にいたので、重々承知してます![]()
このメニューに「ムニエルつけて!」とか、
無理なのは知ってるので、
そんなことは言いませんけど…
もう少し何とか出来たのではないか![]()
成長期真っ盛りの子どもが食べる給食です。
野菜やパンから骨や筋肉は作られないんですよー
まずはたんぱく質を優先して欲しい![]()
アーモンドトーストのアーモンド(意外と高値)にお金かけるなら、
それを止めて、ラタトゥイユに鶏肉をたっぷり入れられるはず![]()
トランス脂肪酸のことも考えて
そして、アーモンドトーストは
マーガリン、砂糖、アーモンドの粉末でペーストを作り、
食パンに塗って焼くんです。
バターじゃなくて、マーガリンね![]()
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸。
国からは規制はかかってませんが、
他の先進国では規制していますし、
日本でも気を付けてる人がかなり増えてきています。
強制的にマーガリン食べさせるのそろそろ止めて欲しいですねー
100歩譲って、「ジャム&マーガリン」の別添えなら、
残すという選択肢があります。
しかし、すでに塗られちゃったら食べるしか無いですよね![]()
昔なら菓子パンなんて滅多に食べないので、
アーモンドトーストが出たら子どもは喜ぶと思いますが、
現代は朝食に菓子パン食べるぐらいです。
わざわざ学校給食で出す必要があるのか![]()
もう一度、考え直すべきだと思います。
試食会の後に学校栄養士から説明があり、
最後に質問タイムがあったのですが…大人しくしてました![]()
話し始めたら止まらなくなりそうだったので(笑)
アンケート用紙は黒くなるぐらい書いておきました![]()
でも、やはり毎日、出来立ての温かい給食が食べられるのは
ありがたいことですし、作る大変さも知ってるので、
足りない部分は家庭でフォローしていくしかありませんね![]()
