ネーミング(米百俵の花)もパッケージも 長岡にこだわっています

右側は玄米粉。ちょっと茶色っぽいのわかりますか
(写真だとわかりづらいですね
) まだスーパー等では取扱いが少ないので認知度も低いかな。
玄米って「体にいいけど、料理に手間がかかる」 というイメージが定着してますけど 粉なら使いやすい
ご飯を炊くとき、スプーンに数杯 玄米粉をいれて炊いてみました

これまたわかりにくくってスミマセン
(普通のご飯じゃんって言われそう)
よーく見ると茶色っぽいかなぁ。。。というぐらい。 言われないとわからない。↑写真でもわからないし(笑) 味もそういわれてみれば・・・って感じでクセもなく食べやすい。 何より簡単&手軽なのがいいですね
ご飯って毎日炊いて食べるので 手間がかからないっていうのは実はとても大切
ちなみに、玄米は白米に比べて ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です
なんとなく『米粉料理=パン』ってイメージが先行していますが 小麦粉と米粉では成分が違うので ふっくらした美味しいパンを作るのはなかなか大変
なので、お手軽に蒸しパンにしてみました。 材料は砂糖(今回は黒糖)、米粉、牛乳、ベーキングパウダーと 思い立ったらすぐ出来そうなシンプル材料

膨らみは弱いけど、もっちりした蒸しパンが 意外にパンに近くて美味しかったです
何より満腹感と腹持ちがいいのに驚き
ダイエットにいいかも~。
次は米粉ロールケーキに挑戦(予定) 色々活用できる米粉。 ブームは当分続きそうですね
