
4月から新生活になり、
お弁当作りをスタートした人も
いるのではないでしょうか![]()
そんなこともあり、
先日、フジテレビ系列のNSTさんが
お弁当作りの取材に来られました![]()
![]()
お弁当作りのコツ(詰め方、彩り、食材など)
簡単に出来るレシピを
紹介させて頂きました![]()
ご飯にはさやから出した枝豆と
塩を混ぜただけの枝豆ご飯。
彩りもいい上に、栄養価もアップ![]()
これからの季節、枝豆余ったりしますよね!
こんな活用も出来ますよ![]()
メインのゆで鶏はこちらに
レシピを詳しく載せています![]()
クルクルちーちくは
ちくわを切り開いて、
スライスチーズと海苔を一緒に巻いて、
ピックで止めたもの![]()
冷蔵庫などに買い置きしてある物で
簡単に作れちゃう![]()
クルクルしてると見栄えも良くなりますね![]()
かわいいピックで止めると
更に華やかさアップ![]()
わたしのは隠れちゃってますが![]()
キャロットラペは水分が多いので
粉チーズで和えました![]()
水分があるといたみやすく、
汁もれの原因になります。
こういう水分が出るおかずは
お弁当に入れる場合、
水分を吸ってくれる粉チーズや
ごま、鰹節などで和えるといいですよ![]()
![]()
キャロットラペのレシピはこちら
保存が効くのでオススメ〜![]()
ほうれん草とコーンのバターソテーは
缶詰やストックしてある
茹でたほうれん草(冷凍物でも可)などで
サッと作れる一品![]()
気合いを入れてお弁当用に
「何か作ろう!」
とすると続かないです![]()
![]()
普段の食事の延長上と考えて、
夕飯のおかずをちょっと多めに作るとか
缶詰や乾物、常備菜など
日持ちのする食材を上手に活用したりして、
気負わずに作ることが
続けるコツです![]()
お弁当作りのコツ
-
URL Copied!
